<ご案内>スマートフォンのGmailアプリ使えていますか?

今日の大阪は久しぶりの快晴。
家じゅうの窓を開けて空気を入れ替えています。
さて、今年に入ってからインターネット上の環境が変化しているなーと感じることが増えました。
その中でも特に、メールの環境が大きく変わりつつあります。
実は4月以降、ある現象に悩まされているのです。
・迷惑メールフォルダに自動振り分けしていたメールが、受信トレイで受信されるようになった。
・今まで受信トレイで普通に受信できていたメールが、「このメールはご注意ください」と迷惑メールの警告が表示されるようになった。
・今まで毎月届いていた請求書のメールが、届かなくなった。
おかしいな…と思ったので、調べてみたら、送信元はメールを送ってくれていた模様。
つまり、私の受信環境の問題の可能性が高い…
このように、今までは「あたりまえ」にできていたことが、「何か」が変わったことで、今まで通りではいかなくなった。ということです。
さて、この状況、あなたの身に起こったらどう対応します?
実は上の現象は、15年くらい愛用している「Yahoo!メール」で多く起こっているのです。
その中でも一番困っているのが「迷惑メール」の振り分けがリセットされてしまったこと。
えー、また設定をイチからやり直ししないといけないの???
正直、ちょっとげんなりします。
一方、もう一つのメールについては、「迷惑メール」の警告の表示がでるようになったメールが増えましたが、受信トレイに、「迷惑メール」が届くことはありません。
そう、もう一つのメールとは「Gmail」。
そして、「迷惑メール」が受信トレイに入っていない…
じゃあ、迷惑メール自体が届いていないのか…
ところが、実際は多いときには1日10通くらい届いているのです。
迷惑メールが受信トレイに混ざる「Yahoo!メール」と迷惑メールが受信トレイに混ざらない「Gmail」。
どちらの方が、使っていてストレス少ないだろうか…
と考えてみて出た答えが、「Gmail」でした。
そんな訳で、今まで使っていたプライベート用の「Yahoo!メール」については、コレを契機にGmailに切り替えることにしました。
スマホの機種変更で困る、携帯キャリアメールのデータ移行
先日、デジタルレッスンを受けて頂いたお客様より、ご相談がありました。
「あきやまさん、スマホのキャリア変更をしたのですが、キャリアメールの設定が上手くできなくて…」
そこで、お客様のお宅へ伺うタイミングに合わせて、キャリアメールの設定を確認させて頂きました。
(注:キャリアメールとは、au、docomo、Softbankなどの携帯電話会社が発行しているメールアドレス)
お客様に確認したところ、「よく行くお店から届く案内はキャリアメールに設定しているんです。」ということでした。「キャリアメールが使えなくて困っている」という訳ではありませんが、キャリアメールからGmailに登録を変えようと思っていた矢先のことだったので、まだ完全に登録先の変更が終わっていないので、キャリアメールの設定も早めに済ませておきたい、というご意向でした。
早速、設定を確認したら、1か所だけ、設定が誤っていたところがあったので、そこを修正したことで、すぐに使えるようになりました。
ですが、そのお客様は、タイミングよく、私がお伺いする前日にご連絡くださったので、すぐに対応できましたが、キャリアメールをメインに使っている人だと、死活問題になるのです。
そうすると、スマホの機種変更をすることが「めんどくさい」「ややこしい」「誰に相談したらいいか分からない…」となってしまうのです。
ところが、このお客様もそうでしたが、Gmailは既に設定が終わっていてメールが受信できる状態になっていました。
なぜ、スマホの機種変更をしたときに、キャリアメールよりもGmailが早く使えたのでしょうか。
それは、Gmailはスマートフォンに専用のアプリをダウンロードしたら、GoogleのアカウントのIDとパスワードを入力すれば、すぐに使えるようになるのです。
キャリアメールの設定をする場合(iPhoneの場合)
設定→メール→アカウント→アカウントの追加→・・・とさらに設定が続くのです。
一方、Gmailは機種変更するまでにやり取りしていた過去のメールの履歴も残っているので、機種変更をした、新しいスマートフォンでも、
アプリをダウンロード→Gmailアプリ起動→Googleアカウントでログイン
この3ステップでメールが使えるようになるのです。
機種変更中に受信したメールも、ちゃんと受信トレイに残ります。
Gmailが優秀なのは、スマホでもパソコンでも同じメールが見れるという点です。
キャリアメールを使っていると、たまにこんなことはありませんか?
オンラインレッスンを申し込んだあと、ZoomのURLが送られてきたけれど、キャリアメールに届いているので、パソコンからどうやって入ったらいいか分からない…
そう。
この2年余りで、世の中は「オンライン」を使った生活が当たり前になりました。
そこで、オンラインで講座を受けたり、イベントに参加しようと思ったときに、オンラインに参加するためのURLが送られてきます。
短時間のイベントであれば、スマートフォンで参加しても大丈夫でしょうが、1時間以上のイベントになると、バッテリーも消耗します。
そして、40代以降になると、小さな画面を1時間以上見るのって、とても大変じゃないですか?
ところが、Gmailを使えるようになると、スマートフォンでも、パソコンでもどちらからでもメールを見れるので、
パソコンからZoomにログインして見ることもできるし、スマートフォンでzoomにログインして見ることもできるのです。
そうすることで、好きな時に、好きな場所で、好きなイベントや講座に参加することができるのです。
Gmailを使えるようになることは、時間や場所を制限しない暮らし方に繫がる
パソコンの操作が苦手な方は、スマートフォンのGmailアプリの使い方をマスターすれば、
・機種変更のキャリアメールの設定
・迷惑メール
の対策ができるので、それだけでも、デジタルが苦手な人にとっては、わずらわしい作業から解放されるのです。
そんな、スマートフォンのGmailアプリの使い方をマスターしてみませんか?
現在6月開催日程のお申込みを受付しています。
そして、現在通常価格5,500円のレッスンが、モニター限定価格として3,300円で参加頂けます。
お得に受けて頂ける、この機会に、ぜひ、ご参加下をお待ちしています。
Gmailレッスンのお申込みはコチラ
コメント